京都の天ヶ瀬ダム、のり面崩落 原因は放流住民の安全は?
5月に京都府宇治市にある天ケ瀬ダムの下流岸で、トンネル式放流設備からの放流による道路崩落などの事故が発生しました。このダムは宇治川の治水に重要な役割を果たしており、流域住民の安全にも関わっています。 この事故を受け、国土交通省は早急に運用方法を改めることを決定しました。トンネル式放流設備は約9年の歳月と660億円の費用をかけて完成したもので、下流への洪水調節能力を増強し、上流の浸水被害を軽……
5月に京都府宇治市にある天ケ瀬ダムの下流岸で、トンネル式放流設備からの放流による道路崩落などの事故が発生しました。このダムは宇治川の治水に重要な役割を果たしており、流域住民の安全にも関わっています。 この事故を受け、国土交通省は早急に運用方法を改めることを決定しました。トンネル式放流設備は約9年の歳月と660億円の費用をかけて完成したもので、下流への洪水調節能力を増強し、上流の浸水被害を軽……
2022年の1年間、京都市の総人口は3617人減って138万5190人となりました。外国人留学生らが戻ってきたため、外国人を含む減少数は大幅に縮小しましたが、日本人の減少は1万1317人増え、全国で最も減少した都市となりました。特に市外への転出者から市内への転入者を引いた社会減少が顕著で、死亡者数から出生者数を引いた自然減少も全国6番目になりました。住宅価格の高騰による人口流出が深刻で、20~3……
子育て世代の人口流出に悩む京都市は、JRや地下鉄駅の周辺地域で、小売店面積の上限規制を緩和する方針を決めた。複合商業施設や大型スーパーの開業を促すことで、マンションやオフィスの整備環境を充実させるのが狙い。伏見区の地下鉄駅近くでは制限を撤廃する地域もあり、若年層に魅力ある地域へとまちを変化させる。早ければ年内にも規制緩和される。 制限緩和はJR京都、桂川駅周辺でも 「商業集積ガイドプラン」の改……
京都市内の宿泊施設には、新型コロナウイルス禍によるインバウンド(訪日客)の消失と需要の減少が影響して、淘汰の波が押し寄せています。収束後の需要回復を見越した高級ホテルなどの進出は相次いでいるものの、一方で老朽化した設備や競争力の低下したホテルは経営が厳しくなり、自己破産や休廃業を余儀なくされています。 例として、ホテルルビノ京都堀川は50年の歴史を持つ福利厚生施設であり、老朽化が進んでいた……
京都市中心部の四条烏丸周辺では、祇園祭の前祭である山鉾巡行まで残り1週間となった10日、鉾建てが始まりました。長刀、函谷、月、鶏、菊水の各鉾で早朝から作業が進められ、人々が行き交う鉾町には作業の音が響き渡りました。鶏鉾では職人たちが縄がらみの技法でやぐらを組み立て、締め上げたり固めたりしていました。作事方の一人は多くの人が見に来ることを思いながら作業に取り組んでいると話しています。前祭の23基の……
東福寺にほど近い京都市東山区の閑静な住宅街。木造家屋の密集地や細街路が目立つ今熊野学区では今から10年前、世帯数の1割弱に上る約170軒もの空き家があった。 「相続人がいない、先祖代々の家を手放したくない、近所の目を気にして売るに売れない…。一軒一軒に違った事情と感情がある」。学区で空き家対策のNPO法人を立ち上げ、相談に応じてきた石井良之さん(78)は、所有者の苦しい胸の内を代弁する。 N……
京都市右京区と西京区の国道9号地下で進行中のトンネル工事では、計4カ所に立て坑が建設されています。この工事は地上では見えない「謎の工事」として住民から疑問の声が上がっていました。立て坑に入ると、地下には別世界が広がっていました。トンネルは水道管や電気、通信の幹線管路を通すための共同溝であり、立て坑は保守や換気のために設けられています。立て坑からトンネルに下りると、横穴が広がっており、すでに水道管……
京都市は2007年の新景観政策の導入に伴い、都心部を中心に高さ規制を行った。厳しい規制がかけられたことで、住宅の供給量が減り、地価が高騰した。これは新景観政策の導入時点から予想されていたことで、住宅地と商業地の地価が上がり、固定資産税収入が増えた。 都市計画がうまく機能する中で、次は空き家に対して新たな課税を行う「別荘・空き家税」を創設した。全国で空き家が課題となる中、日本で最も早く税……
保有していても実際に暮らしていない空き家や別荘などの所有者に課す、京都市の「非居住住宅利活用促進税(空き家税)」創設に総務相が同意した。 富裕層による投資などで不動産価格が高騰し、子育て世代の市外流出の一因になっている現状を踏まえれば、やむを得まい。空き家の有効活用につなげてほしい。 市の試算で課税対象は約1万5千戸。大半が空き家とみられ、所有者は固定資産税に加え、その半額程度……
京都府は、新型コロナウイルスの感染拡大期に導入した時差出勤の時間帯を6月以降に拡大し、継続実施することを決めたとのこと。従来は感染対策の側面が強かったが、職員の働き方改革の一環として取り入れる。育児や趣味など職員のワークライフバランスの向上につなげるため、本年度は試行的に続け、来年度以降に制度化を検討する。 府の勤務時間は通常、午前8時半~午後5時15分の7時間45分(休憩1時間を除く)……