「空き家」と日本人の持ち家思考。
3月に入りましたが、まだまだ寒さが続く毎日の京都です。 皆さんも流行の病気などには、充分、お気をつけ下さい。 全国的に空き家問題が、話題になっていますが、 未だ有効な対策がなく増加の傾向をたどっています。 空き家になる理由の1つに、日本人の「持ち家思考」が 挙げられのではないでしょうか? 昔、「夢のマイホーム」という言葉があったように ……
3月に入りましたが、まだまだ寒さが続く毎日の京都です。 皆さんも流行の病気などには、充分、お気をつけ下さい。 全国的に空き家問題が、話題になっていますが、 未だ有効な対策がなく増加の傾向をたどっています。 空き家になる理由の1つに、日本人の「持ち家思考」が 挙げられのではないでしょうか? 昔、「夢のマイホーム」という言葉があったように ……
京都、先斗町。 「先斗町」は、京都の中でも特に京都らしい風情が広がる所です。 祇園と並ぶ京都の代表的な花町です。 花街とは、芸子屋が集まっている地域の名称です。 町家作りの建物が並び芸子屋さんの他にも飲食店やお土産やさんなど たくさんのお店が軒を連ねるところです。 この先斗町で、つい最近まで問題になっていたのが、 宣伝広告の看板です。 曲がり角……
以前にもふれましたが、京都市は、「空家問題」の対策として、 撤去するより活用する方向で、考えています。 古き良きものを継承していく「京都らしい」考えかもしれません。 他の市町村などでは、撤去する際の費用の助成金が出たりしますが、 京都市の場合は、空き家を補修、流通させる場合にかかる費用を 補助する制度があります。 更に空家を活用、流通……
毎日、寒いですね。 「通し矢」や「武射神事」、「全国女子駅伝」など、 毎年行われる行事も始まりました。 また、清水寺や金閣寺なども雪化粧をして普段と違った趣を出している京都です。 「行政だけに任せてはいけない」と地域住民も空き家対策に取り組んでいる地域もあります。 自分が住んでいる地域の「空き家」を把握して、直接そのオーナーに アプロ……
お正月も終り、観光客で賑わう普段の街並に戻った京都です。 お休みの間、旅行や帰省、自宅から外出しなかった、仕事で休んでいないなど 色々な過ごし方があったかと思います。 そんな皆様も通常通りの生活に戻っているのではないでしょうか。 話は変わりますが、京都では、昨年(平成28年)の火災発生原因の第一位が、 タバコによる火災でした。 放火や自然現象などいくら気……
今年も残りわずかになりました。京都の野口地所です。 地元、京都で不動産業を初め、不動産業を通して、 少しでも京都の街が良くなればと頑張っております。 その1つとして、今年は「京都の空家問題」に取り組んできました。 もちろんまだまだ空き家が増えていっているのが現状で、 全国的に見ても京都はワーストに入ってしまいます。 「京都の空き家問題」に取り……
今年も残り少なくなりました。 年末年始は、帰省してご両親と過ごされる方、ご家族と旅行に行かれる方、 ご自宅で、ゆっくり過ごされる方、皆様、色々な年末年始の過ごし方が あるかと思います。 この時期は、外出が多くなってしまい家を「空き家」にしてしまう時間が 長くなってしまうので、空き巣など防犯には、充分気をつけて下さい。 防犯カメラやセン……
京都へ訪れる観光客の数は増える一方です。 特に外国人観光客の増加は著しく、東日本大震災のあった 平成23年と昨年平成27年を比べると約5倍の増加になります。 観光客が多いのは地域経済にとっても非常に喜ばしい事ですが、 課題も多く残されています。 外国人観光客は右肩上がりで増えていますが、国内(日本人)の 観光客が遠のいてしまっているようです。 原因の1……
戸建て、マンションどっちがいいの? 一般的に良く言われる問題です。 どちらにしてもメリット、デメリットはあります。 以下にそれぞれをまとめてみましょう! =戸建てのメリット・デメリット= ♥上の階など騒音を気にしなくてよい。 ♥ある程度、希望に沿った間取りで建てられる。 ♥駐車場を敷地内に持てる。 ♦価格の面から立地が郊外になってしまい利便性が悪い。……
空き家になってしまう原因は、住む人がいなくなるからです。 住む人がいなくなってもキチンと管理する人がいれば問題ありません。 この問題の内容は、時間とお金の問題になると思います。 空家が住んでいる所から遠いので、まめに掃除に行けない。 解体して更地の状態にすると税金が一気に跳ね上がる。 売却や賃貸での貸し出し以外で手付かずになってしまった空家は、 上記の理……