空き家は税収に?

 少子高齢化で空き家の増加が社会問題となっている。総務省の住宅・土地統計調査によると、2018年の空き家は全国約849万戸と20年間で1・5倍に増えた。うち不動産市場に流通していない空き家は約349万戸と約4割を占める。京都市内でも約10万6千戸中、4万5千戸が賃貸や売却を予定していない。

そんな空き家の流通を促すため、創設されるのが別荘・空き家税だ。納税義務者は市街化区域に別荘や空き家を所有している人。課税額は家屋の固定資産評価額の0・7%と、「立地床面積割」の合計額で決まる。立地床面積割は、土地の固定資産評価額の1平方メートル当たりの単価に建物の床面積をかけた金額に、建物の価値に応じて決まる0・15~0・6%の税率をかけて算出する。26年にも課税が始まる。


 新税の背景には、高級なセカンドハウスを所有しながら居住していない富裕層の増加に加え、住宅価格高騰による子育て世帯の市外流出がある。空き家に特別な税を課すことで売却や賃貸を後押しして流通を促し、人口流出を防ごうというのだ。

関連記事

京都市の空き家対策は

京都市は2007年に新景観政策を導入し、都心部を中心に高さ規制を行いました。この厳しい規制により、住宅の供給量が減少し、地価が高騰しました。その結果、……

詳細を見る

京都の銭湯守ってほしい

京都市内にある老舗銭湯「鴨川湯」が昨年秋に閉鎖されていましたが、若い2人が中心となり、7月29日に再オープンします。改修工事を行いつつも、昔ながらの風……

詳細を見る