「しまつのこころ条例」

京都のゴミを減らすために「しまつのこころ条例」が10月より施行されている事を京都にお住まいの皆様はご存知でしょうか?

現在のゴミの量を半分にすることが目標です。市民・事業者・京都市で取り組むことを掲げています。

食べ物も残してしまえば、ゴミになってしまいますので、飲食店様も食べ残しゼロを目指して「食べ残しゼロ推進店舗」に加盟されているところも多いようです。食べ物繋がりですが、使用済みのてんぷら油の回収にも力を入れています。回収された油は、市バスやゴミ収集車を走らせる燃料に変わります。

私も京都市民として、ゴミ削減に取り組んで行きます。

話は変わりますが、日本の街は、海外と比べるとゴミ箱を設置している所が少ないようで、食べなら歩く習慣のある海外の方は、食べ物についている紙や袋、飲み物の空き缶など捨てる所がなくて戸惑うようです。

ゴミ箱を設置するとポイ捨てが減り道に落ちているゴミは減るとは思いますが、たくさんのゴミ箱を管理しないといけないので、そこにまた税金が投入されるというのも困ります。

オリンピック開催に向けてゴミの事も考えていかないといけませんね。

illust3300


 

◆◆京都・空家・管理◆◆

野口地所

〒603-8077 京都市北区上賀茂藤ノ木町25

お気軽にお電話ください

電話:075-791-6499

関連記事

京都、先斗町の街並みを守れ!

京都、先斗町。 「先斗町」は、京都の中でも特に京都らしい風情が広がる所です。 祇園と並ぶ京都の代表的な花町です。 花街とは、芸子屋が集まっている地域の名称です。 町家作りの建物が並び芸子屋さん……

詳細を見る