空き家の定義!

「空家」とは、一体どのような状態の建物を指すのでしょうか?

判断の基準として概ね1年間、その建物を使用していな状態にある事を指します。また、使用している、使用していないという判断は、下記のように客観的に判断されます。

○電気・ガス・水道の使用状況(それらがスグに使えるかどうか)。

○その建物の人の出入の有無。

○その建物の管理が行われているかどうか。

○その建物の登記記録、所有者などの住民票の内容。

以上のような事柄を踏まえ空家かどうか判断されています。

関連記事

京都、先斗町の街並みを守れ!

京都、先斗町。 「先斗町」は、京都の中でも特に京都らしい風情が広がる所です。 祇園と並ぶ京都の代表的な花町です。 花街とは、芸子屋が集まっている地域の名称です。 町家作りの建物が並び芸子屋さん……

詳細を見る